このブログは私が45歳の時、南山中高等学校(男子部)で中学2年生の英語を担当していたときに発行していた「日英バイリンガル通信」の復刻版です。第1号(1988年)から1992年の第36号(1992年)まで発行しました。生徒は高3まで持ち上がりました。学年が進級するにつれ、英語の語彙と文法のレベルが上がっています。教えた文法の制限内で中身のある英語を書くのには苦労しましたが、案外おもしろかったことを覚えています。各通信のイラストはブログ用に後からつけたものです。2010年3月19日記す。67歳 (残念ながら第7号が紛失したらしく見当たりません。教え子の誰か、まだ保管していたら教えてください。)

2010年8月13日金曜日

[31] 席を譲るべきか否か(1) TO GIVE OR NOT TO GIVE A SEAT (1)

南山高等学校 2年 日英バイリンガル通信 NO. 31 February 24, 1992

  席を譲るべきか否か(1)

 私は60歳の男性である。ある日の夕方、家に帰るため電車に乗った。こんな時間だから立っていなくてはならないと思ったが,ほんの30分だけ乗るのだから別に気にしなかった。
 ところが、その日は運悪く風邪気味で、どこまでも続く階段を登ってプラットホームに着くころは疲労こんぱい。発車して間もなく気分が悪くなり、座席に座りたいと思った。周りを見ると目の前に座っている若者は漫画を読んでいて、私を見ようとさえしない。その右隣りの二人の女子高生はぺちゃくちゃ話しており、左隣の若い女性は眠っているようだ。「どなたか席を譲って下さいと手を合わせた。
 とうとう目まいがして、立っておれなくなり、その場にしゃがみこんでしまった。必死で次の駅まで持ちこたえたが、しゃがんでいる間、声をかけてくださる人は一人もいなく、ましてや席を譲って下さる人は誰もいなかった。次の駅でプラットホームに這いずるようにして降りた。駅員さんが救急車を手配してくださった。
(1991年6月16日「天声人語」翻案)

     TO GIVE OR NOT TO GIVE A SEAT (1)

  I am a 60-year-old man. One evening I took a train to go back home. I knew I would have to keep standing in the train at that hour of the day. I did not mind that because it was only a 30-minute ride.
   Unfortunately, however, I had a slight cold that day. By the time I reached the platform, I had already been exhausted after climbing the endless stairs. Soon after the train started, I began to feel ill. I wanted a seat. I looked around. A young man sitting just in front of me was reading a comic book. He did not even look at me. Two high school girls sitting next to him on the right were noisily talking to each other. A young woman next to him on the left seemed to be sleeping. I prayed, “Please give me a seat.”
   At last I felt dizzy. I could no longer keep on standing. I sank to a crouch on the train floor. I desperately held myself in a crouching posture until the train arrived at the next station. During my agony, not a single passenger around me even inquired about me, much less gave up his or her seat to me. At the next station I crawled out onto the platform. A worker at the station called an ambulance for me.
  (adapted form “Vox Populi, Vox Dei” June 16, 1991)

2010年8月11日水曜日

[30] インディアンに冬服を (2) LET’S SEND WINTER CLOTHES TO INDIANS ( 2 )

南山高等学校 2年 日英バイリンガル通信 NO. 30 January 20, 1992

 米国モンタナ州シャイアン族酋長、エドウィン・ディールさんからのお礼の手紙です。

 拝啓、北シャイアン族の代表として一筆お礼の言葉を申し上げます。お送り下さいました衣類をちょうだい致しまして、ご厚意に深く感謝いたします。誠にありがとうございました。
 「指導者の地位につく者は優れた知性、思いやりの心、気高い人格を持ち、また善良な人でなければならない」とシャイアン族では申します。誠に「日出ずる国」の皆さま方は気高く、思いやりのある方々に違いないと存じます。
 私どもシャイアン族は今般のご誠実なご厚情に対しまして、いつの日にかお返しができるようにと祈っております。私どもの部族は今だに生活が苦しく、その苦境から抜け出しつつある現状ではございますが、今なお経済的にはアメリカ合衆国政府に依存しております。私どもは日本の皆さまを模範と仰ぎ、できますれば皆さま方が享受しておられる経済的成功と同じレベルのものをかち得たいと願っております。
 ここに重ねてお礼を申し上げます。あなた方と日本の国民の皆様に神のご加護がございますように。
                                             敬具

  LET’S SEND WINTER CLOTHES TO INDIANS ( 2 )

  The following is a letter of appreciation from Mr. Edwin Dahle, President of Northern Cheyenne Tribe in Montana, USA.

Dear Students,
  I am writing this letter of appreciation for the Northern Cheyenne Tribe. Recipients of the clothing were very appreciative and grateful for this gesture of generosity.
  It is said among our people, in order for a person to reach a position of leadership, that person must possess traits of wisdom, generosity, spirituality, and be good natured. Truly, the people from the Land of the Rising Sun must be a noble and generous people.
  The Cheyenne people pray that someday soon we can return this act of good faith. We are still a struggling and emerging nation. Economically, we are dependent upon the United States Government. My people look to your people as a model, and hopefully we can attain the same level of economic success your people enjoy.
  Again, we express our gratitude. May the Creator of All Things always watch over you and your people.
                    Sincerely,
                       Edwin Dahle