このブログは私が45歳の時、南山中高等学校(男子部)で中学2年生の英語を担当していたときに発行していた「日英バイリンガル通信」の復刻版です。第1号(1988年)から1992年の第36号(1992年)まで発行しました。生徒は高3まで持ち上がりました。学年が進級するにつれ、英語の語彙と文法のレベルが上がっています。教えた文法の制限内で中身のある英語を書くのには苦労しましたが、案外おもしろかったことを覚えています。各通信のイラストはブログ用に後からつけたものです。2010年3月19日記す。67歳 (残念ながら第7号が紛失したらしく見当たりません。教え子の誰か、まだ保管していたら教えてください。)

2010年6月27日日曜日

[24] 猫岳の猫屋敷(2) A CATS' HOUSE IN NEKO-DAKE ( 2 )



南山高等学校 2年 日英バイリンガル通信 NO. 24 May 26, 1991

          猫岳の猫屋敷(2)

 すると別の女にばったり出くわした。女は「横田さんじゃないですか。どうしてまたこんなところに」と尋ねました。男は「はて、どちらさまでしたか」と答えると、女は「私を覚えていないのですか。三年前の雨の日、旦那さんは溝でおぼれている猫を助けなはったでしょう。私はその時の猫ですたい。今度は私が旦那さんを助ける番です。ここは猫屋敷で、人間が来るところではないですばい。ここの風呂に入ったら最後、身体中に毛が生えて、猫になってしまいますよ。急いで逃げて下さい」と言った。
 男はびっくり仰天、一目散に逃げ出した。うしろで、「男が逃げたよ。追っかけて、お湯をひっかけておやり!」という声がした。三人の女がひしゃくと湯桶を持って追いかけて来て、お湯を男にひっかけた。男はこけつ、まろびつ、つまずきつ、必死に逃げた。
 やっとのことで、宮地の町にたどり着いて、身体を調べてみた。なんと耳のうしろと腕と足のすねに、もう猫の毛が生えておった。
 その後、横田さんは猫田さんと呼ばれるようになったそうな。 

          A CATS' HOUSE IN NEKO-DAKE ( 2 )

  Soon he came across another woman, who said, “Why, aren’t you Mr. Yokota? What has brought you here? He said that he did not recognize her. “Don’t you remember me?” she continued. “Three years ago on a rainy day, you saved a drowning cat in a ditch. I am the cat. Now this is my turn to save you. This is a place for cats and not for human beings. Don’t take the bath. If you take it, cat’s hair will grow all over your body. You will turn into a cat. You must run away in a hurry.”
   Frightened, he rushed out of the house, and ran with all his might. He heard a woman’s voice behind: “The man has run away. Run after him. Throw the hot water on him!” Three women came running after him, each with a dipper in her hand and a pail in her arm. He ran desperately, stumbling and falling and rolling.
   At last she reached the town of Miyaji, and examined his body. To his surprise, some cat’s hair had already grown behind his ears and on his arms and legs.
   Later people began to call him Nekoda, meaning “You are a cat” instead of Yokota.

[23] 猫岳の猫屋敷(1) A CATS' HOUSE IN NEKO-DAKE ( 1 )


          
南山高等学校 1年 日英バイリンガル通信 NO. 23, May 25, 1991

猫岳の猫屋敷(1)

 来週諸君は修学旅行で阿蘇に行きますが、阿蘇は世界最大の二重カルデラ火山です。外輪山の中には烏帽子岳、杵島岳、中岳、高岳、根子岳の五岳があります。次の民話は一番東の根子岳についての民話です。

 「根子岳」はもともと「猫岳」というてな、猫がいっぱい住んでおったそうな。この猫岳は頂上が猫の爪でひっかかれたようにギザギザになっておって、見るからに恐ろしげなんじゃ。 
 昔、一人の男が波野へ山道を歩いておった。猫岳がこわくて、なるべく近づかんようにと思っておったが、いつの間にか猫岳のふもとに出てしまっていた。火がとっぷり暮れて、冷たい風が吹き出した。どちらへ行ったものかと困っておると、遠くに明かりが見えた。やれうれしやと明かりの方へ歩いて行ったら、大きな屋敷があった。
「旅のものですが、道に迷うてしまいました。一晩泊めてもらえませんじゃろか」と門で声をかけた。すると、女がが出てきて、「どうぞ中にお入りください。さぞお疲れでしょう。まずお風呂にどうぞ」と言ってくれた。男は礼を言い、手ぬぐいを持って廊下づたいに風呂場へ歩いて行った。

     A CATS' HOUSE IN NEKO-DAKE ( 1 )

  Next week you are going to visit Mt. Aso on a school excursion. It is the largest crater-within-crater volcano in the world. Within the outer crater stand five peaks: Eboshi-dake, Kishima-dake, Naka-dake, Taka-dake, and Neko-dake. The following is a folk story told of the easternmost peak, Neko-dake.
  Neko-dake, which literally means "root peak," used to mean 'cat peak,' because numerous cats lived there. This 'cat peak' looks horrifying because its top is wildly jagged as if scratched by a cat's craw.
  Long ago a traveller was walking along a mountain path to Namino. He dreaded Neko-dake, and tried not to come close to it. However, before he had noticed, he found himself walking at the foot of Neko-dake. It was getting dark, and a cold wind began to blow. He was at a loss whether to go or to return, when he saw a light in the distance. Relieved, he walked toward it, and soon came to a big house.
  "I am a traveller and lost my way. Please give me shelter for the night," he said at the gate. Then a woman appeared, and told him to enter the house. She said, "You must be tired. Please take a bath first." He thanked her for her kindness, and walked along the corridor to the bath room with a towel in his hand.

2010年6月24日木曜日

[22] イラクの富樫ノ左衛門(下) TOGASHI IN IRAQ (Part 2)

<南山高等学校 1年 日英バイリンガル通信 NO. 22 January 28, 1991

  イラクの富樫ノ左衛門(下)

 歌舞伎の「勧進帳」に似た話があります。
 時は1186年。義経主従は陸奥平泉に落ちのびる途中、加賀の安宅の関にやってくる。これは義経を捕えるために出来た新関である。一行はこの関で厳しい詮議に会うが、弁慶の巧みな答えに通過を許される。
 ところが通り過ぎる時に、番卒が関守の富樫に耳打ちをする。これを聞いた富樫は声高らかに「如何にそれなる強力、止まれとこそ」と叫ぶ。弁慶は驚いて「何ゆえ、この強力(実は義経)をお留めぞ」と尋ねる。富樫は「その強力が、ちと判官どのに似たりと申す者の候ほどに」と答える。弁慶は強力に腹を立て金剛杖でさんざんに打擲(ちょうちゃく)する。これを見ていた富樫は目を潤ませ、通過を許す。
 これもいい話ですね。富樫は強力が義経であることを知っていたのです。普通見て見ぬふりをするのは良くないですが、心を打つこともあります。
 ところで、君がこのイラクの工場長だったらどうしますか。

     TOGASHI IN IRAQU (Part 2)

    A similar thing is written in a Kabuki play Kanjincho.
   It was in the year 1186. Yoshitsune and his men were fleeing to Hiraizumi in Iwate-ken. They came to Ataka Barrier in Ishikawa-ken, which had been newly made to arrest him. At the barrier they were asked some difficult questions, but Benkei, one of the men, answered them skillfully. So they are allowed to pass through.
   However, when they were passing, one of the guards whispered to Togashi, head of the barrier. Hearing the whisper, Togashi shouted, "Hei, the servant there! Stop!" Surprised, Benkei asked Togashi why he had stopped him (actually Yoshitsune). Togashi replied, "Because one of my men says that he looks like Yoshitsune." Benkei got so angry with the servant that he beat him hard with a stick many times. Looking at them, Togashi allowed them to pass through. He had tears in his eyes.
   This is also a good story, isn't it? Togashi pretended not to know that the servant was Yoshitsune. It is usually bad to pretend not to see, but sometimes it moves us.
   By the way, what would you have done if you had been the factory chief?